Opinion Columnオピニオンコラム
02
プロアスリートが体感するコラーゲントリペプチドの効果
高齢者のスムーズな歩行のサポートにも
福島 一雅 先生
ライズシティクリニック 院長/医学博士
日本大学医学部スポーツ医科学講座 講師
Profile
アスリートが体感
コラーゲントリペプチドでケガの早期回復
骨折、肉離れ、靭帯損傷など、ケガをしたアスリートにはコラーゲントリペプチドが効果的に働くと考えています。コラーゲントリペプチドは、血管に入り込んで届けたい部位に届き、吸収性が良いのがメリットです。例えば肉離れはただ回復を待つ治療ですが、コラーゲントリペプチドの摂取によって回復までの時間が短くなると感じています。選手達自身も実感していて、女子プロサッカークラブ・日テレベレーザのチームドクターだった頃は、多くの選手に好評でした。効果を体感することで、選手たちは安心し、自信をもって試合に復帰できます。コラーゲントリペプチドが、まるでお守りのような役割を果たしていたようです。また肌質の改善にもつながったという声もありました。食べ物でコラーゲンを摂ろうとすると、相当な量を食べないといけないので、効率を考えると吸収性の良いものを選んで摂ることが大切です。
加齢による関節痛への効果やケガの予防にも期待
肩こりや腰痛で通院する30~50代の人は多いですが、こういった一般生活者の方たちにもコラーゲンの効果は期待できます。コラーゲントリペプチドの摂取によって関節痛が改善したということは、ヒト臨床試験で結果が出ているだけでなく、なんとゾウでもわかっているそうです。加齢による関節痛で足を引きずっていたアフリカゾウにコラーゲントリペプチドを半年間食べさせたところ、歩行が正常になり仲間を追いかけて積極的に遊ぶまでに快復したといいます。
コラーゲントリペプチドはインナーマッスルの組織に貯蓄されるようなイメージです。今後のさらなる研究が待たれるところですが、例えば、コラーゲントリペプチドの摂取で骨を丈夫にすることができて、高齢者の骨粗しょう症の予防になれば、歩行もスムーズになるし、ケガも少なくなるといったことが実現できるのではないかと思っています。
-
藤本 大三郎 (ふじもと だいさぶろう) 先生 東京農工大学名誉教授/理学博士
東京大学理学部化学科卒業。東京医科歯科大学医学部助手、東北大学理学部助教授、浜松医科大学医学部教授、東京農工大学農学部教授を歴任。著書は、『コラーゲンの秘密に迫る―食品・化粧品からバイオマテリアルまで』(裳華房)、『長寿学―老化を防ぐ科学知識』(筑摩書房)他多数。
-
福島 一雅 (ふくしま かずまさ) 先生 ライズシティクリニック 院長/医学博士
日本大学医学部スポーツ医科学講座 講師日本大学大学院医学研究科 博士課程卒業。米国ピッツバーグ大学整形外科スポーツ医学センター客員研究員、日本大学医学部整形外科講師などを経て現職。過去にNEC陸上部、Xリーグ鹿島ディアーズ、Jリーグ東京ヴェルディ、日テレベレーザのチームドクターを歴任し、現在も日本トライアスロン連合医事委員を務めるなどスポーツ分野のドクターとしても活躍中。
-
黒田 愛美 (くろだ あいみ) 先生 Zetith Beauty Clinic銀座 副院長/
トライアスリート獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2011年品川スキンクリニック新宿院の院長、2013年には同クリニック表参道院院長に就任。その後は予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の専門医として全国のクリニックで活躍している。体の内側と外側のアンチエイジング、両方に精通する医師として、多くの文化人、芸能人、アスリートからの信頼も厚い。2017年トライアスロン世界選手権日本代表選出。
-
武田 猛 (たけだ たけし) 先生 株式会社グローバルニュートリショングループ 代表取締役社長
18年間の実務経験と19年間のコンサルタント経験を積み、37年間一貫して健康食品業界でビジネスに携わり、国内外750以上のプロジェクトを実施。「世界全体の中で日本を位置付け、自らのビジネスを正確に位置付ける」という「グローバルセンス」に基づき、先行する欧米トレンドを取り入れたコンセプトメイキングに定評があり、数々のヒット商品の開発に関わる。
-
岡田 隆 (おかだ たかし) 先生 日本体育大学体育学部教授/博士(体育科学)/骨格筋評論家/理学療法士
柔道全日本男子チーム体力強化部門長(~2021年)専門は、トレーニング科学、アスレティックリハビリテーション。特に体幹の研究、筋肉と体脂肪の研究(筋肥大・除脂肪・減量)を行っている。著書累計100 万部を突破。2022 年3 月9 日に「最高の除脂肪食」(ポプラ社)を上梓。トレーニングは「心と身体を鍛えるもの」をポリシーに、トップアスリートから一般の方まで、さまざまなフィールドでそれぞれに適したカラダづくりを提案・指導している。YouTube チャンネル「バズーカ岡田の筋トレラボ」は、登録者数約26 万人。分かりやすいカラダづくりの解説が人気。
05
アスリートにとって、理想的なカラダは痛みのない 「しなやかなカラダ」であること。 結合組織の強化には、「コラーゲン」摂取が重要。
岡田 隆 先生
日本体育大学体育学部教授/博士(体育科学)/骨格筋評論家/理学療法士/
柔道全日本男子チーム体力強化部門長(~2021年)
04
海外ではすでに「コラーゲン=カラダのもと」という認識。 吸収率がより高い低分子コラーゲンの開発がブームを後押し。
武田 猛 先生
株式会社グローバルニュートリショングループ 代表取締役社長
03
女性にも、アスリートにも嬉しい。 コラーゲン摂取で期待される健康・美容効果。
黒田 愛美 先生
Zetith Beauty Clinic銀座 副院長/トライアスリート
01
コラーゲンは全身に存在する「カラダのもと」。 健康維持のために、効率的な補給を。
藤本 大三郎 先生
東京農工大学 名誉教授/理学博士